リラクオーレにご参加いただいている皆さんのご紹介です
リラクオーレの合言葉は『あしたへ続く、心豊かな暮らし方』を信州から。
そんな社会へ向けたそれぞれの興味深い取り組みをのぞいてみて下さいね!
パン屋 麦香炉:県産、国産、ハーブが香るシチリア産などの小麦粉を使い分けて作った美味しい生地のあんパン、惣菜パンからバゲットまで40〜50種類(長野県小諸市)

小諸市の国道141号沿い、佐久北インター出口を小諸・軽井沢方面に進んだ左手、小諸動物病院の隣に、可愛らしいパンのイラスト看板、ガラスウインドウには季節ごとのお知らせが手書きされているカフェのような建物があります。「パン屋 麦香炉」さんです。
お店に入ると、何種類かのパンが並んだショーケースがあり、レトロな音楽と焼きたてパンの良い香りがします。店内の日当たりの良いガラス張りのサンルームは、淹れ立てのコーヒーが飲めるイートインスペースになっているんですが、なんとそこには、こんな寒冷地にも関わらず、元気に観葉植物が生えています。実はここ、前の屋主さんが大切にしていた温室だったそうで、2階まで届くゴムの木などが地面に根付いていたそうです。
» 続きを読むKirke kafe(シリケカフェ):心安らぐウッディな店内で風味豊かなノルウェーパンやオーガニック紅茶を(長野県小諸市)
小諸市の郊外、佐久市に近い住宅街を少し迷いながら行くと、Kirke kafe(シリケカフェ)さんがあります。Kirkeとは、ノルウェー語で“教会”のこと。淡い黄色の壁に少し赤みがかったレンガがポエティックで可愛い外観が北欧チックです。 » 続きを読む
てしごとどうや:着物からリメイクした服飾品や小物の製作。天然素材の絹は冷え取りにも効果的。「かふぇどうや」オープン!(長野県東御市)
東御市にある「かふぇどうや」さんにうかがいました。古い民家を利用した店内は、ネジ巻き式の柱時計が昭和レトロを醸し出していて、とっても落ち着きます。
ここは、「てしごと どうや」の森尻恵美さんが手がけているリサイクル着物&リメイク着物の相談・販売、循環農法&冷え取りについての情報発信をするアンテナショップで、美味しいお茶と自家製のお漬物をふるまってくれます。 » 続きを読む