トップ > お店 > 学ぶ > さらに詳しく 地域を選択

未来の学校フェルマータ:「遊び⇔学び」! ユニークな企画を通じて知的好奇心とクリエイティビティのスイッチを押す!! 挑戦と探求のワンダーランド(長野県上田市)

概要

■オンライン数学塾フェルマータ
●ホームページ → コチラ

上田市街地の北の住宅街に「未来の学校フェルマータ」があります。白い壁の可愛らしい教室は、大きな赤松などの木々や草花の緑に囲まれた静かな環境にあり、何かゆったりとして、自然と何かに挑戦しようという大いなる気持ちを呼び覚ましてくれそうな気になります。 » 続きを読む

シュナイダースキースクール:雪山の新しいワクワクを発見! 親子の思い出づくりを応援(長野県菅平高原)

概要

 

訪れた日の菅平高原シュナイダーゲレンデは、雲ひとつない青空とキラキラ光る真っ白な雪という最高のスキー日和でした。雄大な自然の真っ只中にいる、こんなに気持ちいい経験はなかなか普段はできません。

シュナイダースキースクールのセンターハウスはゲレンデに面していて、大きな窓を通して、レッスンで滑っている子どもたちを間近に見ることができます。

» 続きを読む

自然の中で、五感、感受性、人間力を育てる「森のようちえん ちいろば」平成29年度の園児募集中&入園説明会 開催! in 佐久穂 5/14・8/27

概要

image佐久穂町の自然豊かな森の中で、子どもたちの健康と心を育む幼児教育を行っている「森のようちえん ちいろば」さんでは、ただいま平成29年度入園の園児さんを募集中です。
5月と8月には、入園説明会が開催されます。

ちいろばさんが大切にしていること
◎五感、感受性、人間力を生かした感性教育。直接体験の場。山・森に囲まれた環境での生活体験。
◎「いつもここ」にある、みんなの心のふるさとになる、いつでも戻れる皆の居場所
◎子どもから大人までが、みんなで創り、みんなで育ち合うコミュニティーの場
◎一人一人のありのままの自分の個性を認めていく。森の中でのおおらかな子育ての実践
☆募集要項
【募集人数】
3歳(年少):7名/4歳(年中:若干名/5歳(年長):若干名
(未満児満3歳児:2名 ※ただし園の状況による) ※途中入園も大歓迎♪
【入園料】
27,000円(予定) ※転園者割引有 ※その他諸経費有
【保育料】
23,000円程度(保険料、教材費、光熱水費など基本一式含む)
【その他】
送迎実績あり(佐久市内各地).、預かり保育要相談(別途料金有)、自主運営の園のため就園奨励補助なし

入園説明会
  • 【日時】
    • 5月14日(土)・8月27日(土) 10:00~11:45
  • 【会場】
    • ちいろば園舎(佐久穂町大字八郡1974-1)
  •  【申し込み・問い合わせ】
    • TEL.080-5081-0419(内保園長)
  • 注)入園希望者は参加必須の説明会ですが、上記日程で都合のつかない人は連絡してください。

» 続きを読む

縁・コネクト株式会社:とことん丁寧に寄り添う転職支援、生活までもアテンドする移住就職支援、経営課題解決のコンサルティングで“ご縁”をつなぐ(長野県松本市)

概要

長野自動車道の松本インター出口から国道158号線を波田方面へ車で4〜5分ほどのところに「縁・コネクト株式会社」さんの松本オフィスがあります。事務所を訪れると、代表取締役の松田正和さんが、ニコニコ笑顔で迎えてくださいました。穏やかで優しそうなんですが、でも、ガッチリしたお身体で、とても頼りがいを感じます。
松田さんは、約15年間、企業の信用調査を行う会社に所属し、1,000人以上の経営者に会い、様々な分野のプロフェッショナルの人と関わってきました。その間に培った“ご縁”を繋げる(エンコネクト)ことで、多くの皆さんのお役に立てればと思い立ち、独立されたのでした。 » 続きを読む

アトリエDEF:水やいのちやエネルギーが循環する、まるで小さな地球のような「循環の家」(長野県原村)

概要

気持ちよく青空が広がり、遠くに八ヶ岳が望まれるある日、長野県原村にある「循環の家」のモデルハウスにうかがいました。火山灰シラスを原料とした塗り壁の外観がモダンな印象です。無垢材の自然な色合いのフローリングや柱に心が和み、大きな窓から注ぐ柔らかな陽光に、ゆったりした気持ちになります。 » 続きを読む

食ママ倶楽部:いくさ(えごま)味噌やドレッシングなど、美味しくて栄養価の高い雑穀食品の開発。あわパフは鉄分たっぷりのダイエット&健康食(長野県小諸市)

概要

 

地域の食材と子どもたちの食事について提案し、商品開発・販売をしている「食ママ倶楽部」の代表・高地清美さんにお話をうかがいに行くと、ちょっとした手料理を用意して待っていてくれました。 » 続きを読む

パステル和み絵:色も形も自由に! 描く楽しさを堪能しながら、その人だけのオリジナルな絵が完成(長野県小諸市)

概要

パステル和NAGOMIアート・インストラクターのいでさとみさんのアトリエにおじゃますると、パステル画独特の柔らかい色合いとタッチの作品が飾られていました。見ていると「パステル和み絵の文字どおり気持ちが“なごんで”きます。 » 続きを読む

上田女子短期大学附属幼稚園:園内の裏山での自然保育、満足感を促すアート活動、園を離れた地域活動などで、感性と自己実現力と故郷への愛着を育てる(長野県上田市)

概要

上田市の郊外、塩田平の一画、長野大学もある文教地区に「上田女子短期大学附属幼稚園」があります。朝、幼稚園を訪れ、広い園庭に立つと、園舎の裏側から子どもたちのはしゃぎ声が聞こえてきます。

行ってみると、そこは、なんと山! 手をつないで走り回ったり、タイヤブランコに乗ったり、なかには、上のほうから坂道を勢いよく駆け下りてくる子どもたちもいます。

そして、そのかたわらには、草の中をゴソゴソ探る子が……。手には虫カゴを持っています。そう、その子のお目当てはバッタ。園では、園児一人一人に虫カゴを手渡しているんです。目をキラキラさせてバッタを追いかけています。 » 続きを読む

夢ハウス:民宿あずさ号、そば打ち、手作り靴のコミュニケーション空間(長野県上田市)

概要

夢ハウスさんは、元気になれる宿泊&体験空間。店内に入ると、いきなり目に飛び込んでくるのが特急「あずさ号」183系。かつてJR中央東線を走っていた本物の電車まるまる1両が、そこにあるのです。

そのあずさ号の中には畳が敷かれていて、宿泊することができます。また、そば打ちなどの体験もできます。もちろん体験なしでの、美味しい十割そばの提供もしていて、上田名物「おてしょそば」が評判です。

» 続きを読む

スーリヤ・花音:自分の心と向き合い、心の緊張を解きほぐして悩みの対処法を導いてくれるフラワーセラピーヒーリングとカードリーディング(長野県佐久市)

概要

佐久市内のカフェで、「スーリヤ・花音」の平島花恩さんに、カードリーディングのお話をお聞きしました。

神様が好きだというだけで、なんと、そのまま大学の神道学科に進んだという平島さん。卒業後は、オーガニックの化粧品を作る会社に就職されました。何事にも一生懸命の彼女。化粧品を人に勧めるのなら自分でも体験してみなければと、真冬に家のお風呂の洗い場で長時間にわたって実験をして、風邪ひいたこともあったとか。そんなガンバリ屋さんだったからか、しばらくして心のバランスをくずし、いかに自分の身体をないがしろにして来たかを知ったのだそうです。 » 続きを読む

古本カフェ「のらっぽ」:築160年の古民家の店内に並ぶ約2,600冊のアートな本が圧巻! お気に入りの本を探しながらカフェで過ごすくつろぎの時間(長野県東御市)

概要

東御市の海野宿の中ほどに、『古本カフェ「のらっぽ」』があります。元は質屋さんだったという築160年の古民家を改装した店内は、漆喰壁の白と梁や天井板の黒とのコントラストが印象的です。そして、畳の部屋に並ぶ約2,600冊の本が圧巻! 土間には喫茶用のテーブルが用意されています。購入したい本を探すもよし、ゆっくり本を読んでもよし、珈琲を飲んでくつろぐもよし、それぞれに過ごすことができます。 » 続きを読む

sereno(セレーノ):ベビーマッサージ、マタニティ・産後・子育て中の整体ケア、骨盤ケア……、そこは、おしゃべり弾む心と身体のケアサロン(長野県佐久市)

概要

佐久市の長野牧場近くに、いたって普通のアパートがあります。その2階がセラピスト川口晴美さんが開いている sereno(セレーノ)。施術室は、2間続きの手前にテーブルとテレビなどがあって、奥は学習机だけがある広めの空間となっているアパートの一室、まさに、おうちカフェならぬ、おうちマッサージなんです。だから、へんな緊張感もなく、気持ちもほぐれて安心していられます。 » 続きを読む

算数・数学/英語塾フェルマータ: 少人数個別指導/マンツーマン指導で「基礎からの徹底理解」と「 自ら考える力」を育てる。算数・数学・英語が苦手な人/ 伸ばしたい人におすすめ!(長野県上田市)

概要

■オンライン数学塾フェルマータ
●ホームページ → コチラ

上田市街地の北の静かな住宅街、大輪寺の隣に「算数・ 数学/英語塾フェルマータ」があります。 看板の出ている門をくぐると大きな赤松の木があり、 その奥が教室です。

25畳ほどの室内は、むき出しの鉄骨の梁、 暖色のスポットライトによる照明、手づくりの木製テーブル…… と、オシャレで開放感のある空間。大きな窓ガラス越しには、 庭の草木がまぶしい陽光に映えています。 よくある無機質な塾の教室のイメージとはずいぶんと違い、 とてもリラックスした明るい気持ちになります。 » 続きを読む

タイ古式 麻美サロン(旧麻美カフェ・ヘンプいやしや):タイ古式マッサージ・アーユルヴェーダ・レイキヒーリング・13月暦(山梨県甲府市)

概要

【麻美サロン】
ホームページ → コチラ/Facebook → コチラ

☆以下、「麻美カフェ」さんの紹介記事です。
国道20号甲府パイパス・中小河原立体の北の平和通り沿いに、「麻美カフェ」と大きく書かれたお店があります。ドアを開けてお店に入ると、「いらっしゃいませ~」とオーナーの岩田麻衣子さんの明るく元気ハツラツな声が迎え入れてくれました。 » 続きを読む

布ナプ工房ぼちぼち。:優しい肌触りと温もり、そして楽しく! 大きく安心の構造で身体ケア(長野県御代田町)

概要

しばらくの間お休みされていた「布ナプ工房ぼちぼち。」の金子あきこさんが、少しずつ活動を再開されています。

《ご挨拶》
ぼちぼち。は、ぼちぼち再開しております。
ライナーの形が変わったり、ラインナップが変わったりしながら
少しずつマルシェにも参加させていただいています。

休んでいる間もお声をかけていただいたみなさま、ありがとう。
ぼちぼち。のナプキン好きだよと言ってくれて嬉しかった。

今月はずっとお世話になっているBioマルシェに出る予定です。

ぼちぼち。のナプキンがお役に立てますように。
改めてよろしくお願いします。

御代田町の住宅街にある「布ナプ工房ぼちぼち。」さんの工房におじゃましました。無垢の木の感触が優しい空間でした。

ナプキンは女性の生理用品ですが、多くは紙製の使い捨てタイプなのに対し、布製は洗って使います。今回は筆者が男性のため、体験談というわけにはいきませんので、作家の金子あきこさんとのナプキン談議をお届けします。 » 続きを読む