東御市田中に明治時代から建つ町屋風の古民家があります。ここが、NPO法人・普通の暮らし研究所の宅幼老所「岩井屋」さんです。
年月を経た木の柱の風合いに心和む部屋の中では、数人のお年寄りと知的障害をもった人や子どもたちが、和気あいあいと過ごしていました。 ここでは、介護の必要な高齢者と障害者・児を一緒に通所デイサービスとして受け入れていて、それぞれが自分の役割を見つけ、お互いに助け合いながら、毎日を生き生きと暮らしています。
» 続きを読む
上田市真田町傍陽にあるOIDEYOハウスさんにうかがうと、美味しそうなサラダをご馳走してくれました。
「このサラダ、全部、OIDEYOハウスで作ったものばかりなんですよ」 » 続きを読む
大屋駅の西、千曲川沿いにある上田養護学校。その隣にあるNPO法人「シャイン」さんの夏休みの一日におじゃましました。 この日は、子どもたちが楽しみにしていた夏の恒例そうめん流し! 職員は肩にタオルをかけながら、半分に割った竹筒に水とそうめんを流し、子どもたちはワイワイと流れてくるそうめんをお箸で一生懸命につかんで食べていました。上手くつかめずになかなか食べられない子もいれば、コツをつかんでどんどんとほおばる子もいて、実に楽しそうな光景でした。きっと楽しい夏の思い出の一日になったことでしょう。 » 続きを読む
全ての Information を見る
「時は金なり」童話という形を通した、エンデから現代社会への警告です。
自然を真っすぐに信じること。ここにも未来のヒントがありそうです。