トップ > コラム一覧 

コラム : コラムニストさんの知識や経験を、あなたにも。

一人ひとりが、それぞれの「未来のタネ」や「知のタネ」を蒔き、
一人ひとりが、それぞれの育て方で心のナカに育てていきましょう。

皆さまの暮らしが、より豊かなものになりますように。

コラムニストさんも随時募集中です!
( お店、事業、フリーランスの方などの広報、プロモーションなどにもご活用頂けます。 )


ミチシルベからこんにちは!【自閉症って?編】
公開 : / 執筆 : ながぐつ

概要

信州上田市内もすっかり桜の季節が終わり、昼は汗ばむほどの陽気になってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。 » 続きを読む

やりたい事をやろう 〜東ティモールに続く道〜
公開 : / 執筆 : 直井保彦

概要

だんだん写真にのめり込み、特にスローシャッターで撮る写真が好きだった。 » 続きを読む

災害時にメッセンジャー系サービスを活用しましょう
公開 : / 執筆 : 二宮 功

概要

今週熊本県を中心とする地域で発生した大地震では多くの方が大変な状況にあわれております。 » 続きを読む

「おら写真撮るだ」〜東ティモールへ続く道〜
公開 : / 執筆 : 直井保彦

概要

勉強もできない、だからといって体育の時間も駄目。
僕は小学生時代何も出来ない。と勝手に思い込んでいた。 » 続きを読む

【セルフビルド・DIY入門講座】 Vol.2 基礎編 No.3 フレキシブルBOXの作り方。墨付けをして材料を切って、やすりをかけよう!
公開 : / 執筆 : えんがわ商店 渡辺正寿

概要

 

フレキシブルBOXの作り方

前回までで道具と材料の準備

お部屋をキズや汚れから守る

養生の仕方をやってみました!

DIYの準備が整ったところです » 続きを読む

4月29日(金)イベント(ひとっとびー)
公開 : / 執筆 : ささきりょうた

概要

4月29日(月)に企画しているLIVEイベントの告知です。 » 続きを読む

各地のウェブカメラを活用しましょう
公開 : / 執筆 : 二宮 功

概要

前職でインターネットを使った生中継ができるサービスに携わっていたので世の中にはどんな映像が公開されているのか調べたりもしていました。 » 続きを読む

【セルフビルド・DIY入門講座】 Vol.2 基礎編 No.2 フレキシブルBOXの作り方。道具と材料を準備して、部屋の養生をしよう!
公開 : / 執筆 : えんがわ商店 渡辺正寿

概要

前回ご紹介しましたフレキシブルBOX

いよいよ作り方に入っていきます!

今回は道具と材料を準備して、部屋の養生をしましょう! » 続きを読む

前橋こども公園 : 何と言ってもゴーカートがオススメ!交通ルールも覚えながら色々な遊具で遊べる、コンパクトでも一日遊べる充実度。
公開 : / 執筆 : しーし・モグエル

概要

長野県内ではないのですが、上信越道を使えば十分日帰りも可能な群馬県前橋市にある「前橋こども公園」をご紹介いたします。 » 続きを読む

着物に魅せられて
公開 : / 執筆 : 森尻 えみぃ

概要

えみぃです。 » 続きを読む

ちょっとユニークなTシャツ販売サービス
公開 : / 執筆 : 二宮 功

概要

大リーグのイチロー選手がキャンプで着るTシャツが毎年話題になります。 » 続きを読む

【セルフビルド・DIY入門講座】 Vol.2 基礎編 No.1 本棚にもベンチにもテーブルにもなる、フレキシブルBOXを作ってみよう!
公開 : / 執筆 : えんがわ商店 渡辺正寿

概要

 

お待たせいたしました!

前回でVol.1が終了しまして

いよいよ、実際にDIYで作ってみよう!

ということでVol.2 基礎編となります

 

まずはDIYの基本を学ぶために

ひとつの木箱を作るところから

はじめたいと思います

 

えんがわ商店オリジナルの木箱

その名も…

「フレキシブルBOX」です!!

 

s_IMG_20160303_204631

 

「フレキシブルBOX」とは…なに?

というところからいきます

 

ポイントは3つ

1、1500円で簡単に作れるシンプルな木箱

2、本棚、ベンチ、サイドテーブル、階段、etc…にと組み合わせ方により様々な家具に自由自在

3、DIYの基本的な作業が学べる木箱。 » 続きを読む

インターネットでラジオを聞けますよ
公開 : / 執筆 : 二宮 功

概要

ラジオFMラジオ局は放送エリアが狭いせいもあるのかインターネットで視聴できるようにしている局が多数あります。 » 続きを読む

【セルフビルド・DIY入門講座】 Vol.1 心構えと準備編 No.5 できること広がる電動工具。でもあぶないことを学んでおこうね。
公開 : / 執筆 : えんがわ商店 渡辺正寿

概要

 

いよいよ第5話目ということで

Vol.1 心構えと準備編は今回が最終話です!

 

次回からは実際にやってみよう!

になっていきますので

準備はもう一息

がんばっていきましょう!

 

さあ、今回は

とっても便利な道具で

使い方に慣れてくると

早く、しかもきれいに作業ができる

電動工具について

実際に作り始める前に

少しだけ触れておきたいと思います

 

このコラムにおいては

基本的には第三話でお話ししました

「ひとまずこれでOK!お気に入りの7つの道具をそろえよう!」

の、7つの道具で作れるように解説していきたいと考えています

 

ですが、電動工具を使えるようになると

DIYにおいても作れるもの、できるもの

が一気に広がります

ある程度、作業に慣れてきたら

少しずつでもいいので

電動工具をそろえて

使い方を覚えていくと

作業も楽になって

次へのチャレンジのモチベーションアップにもつながりますので

ぜひぜひ、導入をおすすめしたいところです

 

でも、ちょっとまってください

電動工具はとっても便利な道具なのですが

とっても危険な道具でもあります

 

ちょっとした気の緩みや

ちょっとした手元の狂いによって

簡単に大ケガへとつながってしまうような

極めて危険な道具たちばかりです

 

私もヒヤッとしたり

実際に痛い思いをしたことが

何度もあります

 

今回はあまり楽しいお話しではないかもしれませんが

「電動工具は非常に危険な道具」

ということを

DIYにチャレンジする前に

どうしてもあなたにお伝えてしておきたかったので

心構えと準備編の締めくくりとして

このお話しをさせていただきたいと思います

どうぞ、お付き合い下さい

 

電動工具には便利なものがいろいろありますが

ここではDIYでもっとも使える電動工具

3つに絞ってみたいと思います

 

まず一つ目

電動丸ノコ

 

s_IMG_20160316_152631

 

名前の通り

電動で木材などを切ることができる

丸い刃の付いたノコギリです

 

これはもー、かなり便利!

DIYにおいてもっとも大変な作業は”切る”こと

複雑なものを作るときほど

のこぎりを動かす回数が多くなっていきます

 

電動丸ノコが使えるようになると

一気にDIYも快適になります

使う回数も多い道具になりますので

どんな危険がひそんでいるのか?

それを知ったうえで使い始めましょう!

 

のこぎりの刃が高速で回っているわけですから

指や足などが触れればあっというまに大ケガです

 

電動工具の危険なところは

自分の力以上の力が道具から生まれるので

力のかかり方がズレると

自分でも制御できない力がかかり

道具自体が暴れだすことです

 

この丸ノコではキックバックという現象です

丸ノコの刃がスムーズに切れているときはいいのですが

材料に刃が挟まれたりして

刃の動きが悪くなると…

丸ノコがバシン!

と自分の方に跳ね返ってくることがあります

 

特にやってしまいがちなのが

下のような場合

 

s_11-001

 

次のようにして

丸ノコの刃が挟まれないようにしましょう

 

s_11-002

 

この場合以外にも

切り方が曲がっていたり

刃が傾いて切っていたりすると

刃が挟まってキックバックを起こすことがあります

 

使い方に慣れてきたとしても

いや、むしろ慣れてきて気が緩んできたときが危険

 

ケガ防止の対策としては

キックバックが起きるものだ!といつも心構えをしながら

意識して作業をすること

が一番だと思います

油断が一番のケガのもとです

 

そして、二つ目の電動工具は

電動ドリルドライバー(インパクトドライバー)

 

s_IMG_20160229_134942

 

これは7つの道具でもご紹介しましたが

とても便利な電動工具

一台は準備したいDIYの必須アイテムです

 

他の電動工具にくらべて

スパっときれるような刃が付いていないので

安全な道具…と思いますが

やはり危険は潜んでいますので

気は引き締めて使いましょう

 

私もやってしまったのですが…

ビス(ねじ)を打ち込むためには

力を加えながらビス(ねじ)を押し込んでいくのですが

特に長いビス(ねじ)は強い力を加える必要がでてきます

まっすぐ、スムーズに力を加えていかないと…

ビス(ねじ)からドリルドライバーが外れて

材料を抑えていた自分の手に向かって…ブスッ!

 

見事に自分の左手親指の爪に血豆ができました

 

爪だったからよかったのですが

皮膚のところに当たれば

ドリルドライバーの先端は尖っていますし

渾身の力が先端にこもっていますので

大ケガにつながります

 

比較的安全な電動工具

というイメージもありますが

実はこれでケガをすることも多いので

注意が必要です

 

そして最後にちょっと変わった電動道具をご紹介

マルチツールという道具

 

s_IMG_20160316_152756

 

s_IMG_20160316_152802

先端の刃の部分が替刃になってまして

たくさんのいろいろな種類の刃が用意されています

 

これは木を切るための刃

 

ビーン!と横に振動するように高速で動くので

木に刺すようにして切り込みを入れたり

切ることができます

 

DIY初心者には使いやすく

強い味方になるかと思います

 

他の工具にくらべても

比較的安全に使える工具であることも

ポイントかと思います

 

とはいっても

やはり切れ味の鋭い刃が

高速で動いていることには変わりないので

使用の際には十分に気をつけましょう!

 

以上、今回は3つだけになりますが

DIY初心者にとって

あるととても便利な電動工具について

ご紹介しました

 

とにかくケガ防止のためのもっとも大切なことは

 

一、危険な道具である、ということを忘れずに

一、どんな危険があるのかを知って

一、慣れてきたときこそ、気をつける

 

ことだと私は自分に言い聞かせています

 

使いこなすと

一気に効率も仕上がりも良くなり

次へのモチベーションも上がる

とても強力な味方

電動工具

 

とにかくジャジャ馬だ、ということを忘れずに

うまく付き合っていきましょう!

 

さあ、次回からはいよいよ実践!

かんたんな木箱から

一緒に作っていってみましょう!

 

心構えと準備はオッケーでしょうか?

おたのしみに!

 

 

 

共に創り、友になろうよ!

 

着物好きは猫も好き?
公開 : / 執筆 : 森尻 えみぃ

概要

えみぃです。 » 続きを読む