トップ > コラム >

【セルフビルド・DIY入門講座】 Vol.2 基礎編 No.2 フレキシブルBOXの作り方。道具と材料を準備して、部屋の養生をしよう!

公開: / 執筆:

前回ご紹介しましたフレキシブルBOX

いよいよ作り方に入っていきます!

今回は道具と材料を準備して、部屋の養生をしましょう!

 

前回のお話はコチラ

【セルフビルド・DIY入門講座】 Vol.2 基礎編 No.1 本棚にもベンチにもテーブルにもなる、フレキシブルBOXを作ってみよう!

 

 

s_IMG_20160229_140137-001

 

 

 

本日のstep.1

まずは道具を準備しましょう!

 

s_スクリーンショット 2016-03-08 21.19.20 (2)

 

①のこぎり

②かなづち

③コンベックス

④さしがね

⑤やすり

⑥電動ドリルドライバー(インパクトドライバー)

⑦クランプ

⑧ダボきり(ダボビット)

⑨ドリルビット

⑩ダボマーカー

 

この10点になります。

 

ひとつずつ見ていきましょう。

①~⑦につきましては

以前にご紹介した

「ひとまずこれでOK!お気に入りの7つの道具をそろえよう!」

の7つの道具になります。

 

選び方のポイントを無料のe-bookにまとめてみましたので

こちらからダウンロードしてご利用下さい。

https://goo.gl/DnMO05

 

 

⑦のクランプですがs_IMG_20160301_194834

今回は写真のように

40cmのフレームをつかむために

最大開口が40~60cmのものを

2本準備します。

 

 

 

 

 

 

⑧ダボきり(ダボビット)

 

s_IMG_20160301_181722-001

電動ドリルドライバーに取り付ける

六角軸タイプのもので

10mm用(直径10mmの穴をあけるもの)

を用意します

 

 

 

 

 

⑨ドリルビット

 

s_IMG_20160301_181519-001

電動ドリルドライバーに取り付ける

六角軸タイプのもので

2.0mm(直径2.0mmの穴をあけるもの)

を用意します

 

 

 

 

 

⑩ダボマーカー

 

s_IMG_20160301_181703-001

10mm用(直径10mmの穴に入るもの)

を用意します

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のstep.2

続いて、材料

 

s_スクリーンショット 2016-03-08 21.21.51

 

 

①・2×4(ツーバイフォー)材 6ft(フィート)

(約38×89×1820mm) →これを2本

・1×4(ワンバイフォー)材 6ft(フィート)

(約18×89×1820mm) →これを2本

 

s_IMG_20160229_135429-001

s_IMG_20160229_135503-001

 

②木工用ボンド

 

s_スクリーンショット 2016-03-020

 

③スリムビス 35mm →12本以上

 

s_IMG_20160321_184333

 

④木ダボ 直径10mm×長さ30mm(20mm以上) →4本以上

 

s_IMG_20160301_193000-001

 

⑤カラービス 75mm(黒・白お好みで) →各色12本(合計24本)以上

 

s_IMG_20160229_134556-001

s_IMG_20160229_134604-001

 

 

以上がフレキシブルBOXを作るための

道具と材料になります

 

道具・材料リストと手配先を一覧表にまとめておきましたので

下記よりダウンロードしてご利用下さい

http://goo.gl/r73HiZ

 

 

本日のstep.3

部屋の養生をしましょう!

 

s_スクリーンショット 2016-03-023

マンションやアパートなどにお住まいの場合は特に

床のキズや壁紙の汚れなどが気になるかと思います

もちろん自分のおうちでも

 

お部屋をキズや汚れなどから守るために

作業スペースを

ビニールやクッション材で囲ってあげることを

養生(ようじょう)といいます

 

養生をしてみましょう!

 

まずは必要な材料を準備

 

1、養生板

s_スクリーンショット 2016-03-053

おすすめはこれ

エコフルガード

1枚がタタミ一畳分の大きさで

半分に折りたためます

後ろ側がクッション材になっています

今回は2枚用意しましょう

 

 

2、布コロナマスカー

 

s_IMG_20160321_184317

ビニールがロール状に巻かれていて

ふちにテープがついています

今回は1100mmのものが

1本あれば十分です

 

 

 

 

 

3、養生テープ

 

s_IMG_20160321_184317-001

 

 

粘着が強すぎず

剥がしたときも床や壁をキズつけにくいテープです

こちらも1本あれば十分です

 

 

 

 

 

 

材料が整いましたら

実際に部屋の養生をしてみましょう!

 

手順1、養生板を床に敷く
s_スクリーンショット 2016-03-024今回は2枚敷いて

タタミ2枚分の作業スペース

を確保します

 

※ちなみにタタミ2枚分を一坪(ひとつぼ)と言います

土地の広さや建物の大きさによく使われる単位です

よく(ひと)ツボいくら?とかうちの土地は何ツボだー!

とか聞きますよね?あれです

 

 

手順2、布コロナマスカーを養生板を囲うように床に貼る
s_スクリーンショット 2016-03-025

テープをおさえながら貼り付けながら

ロールを転がすように貼っていきます

 

 

 

手順3、布コロナマスカーを手でちぎるようにして切る(引き裂く)

 

s_スクリーンショット 2016-03-026

テープを手で引き裂くと

ビニールもピリピリっと

手で簡単に切れます

 

 

 

手順4、布コロナマスカーを広げて養生板を囲う

 

s_スクリーンショット 2016-03-030ビニールが折りたたまれて

ロール状になっているため広げます

これで養生板の半分程度が

ビニールで囲えたことになります

 

同じように反対側も布コロナマスカーを貼り

養生板をすっぽり包むように

ビニールで囲います

 

手順5、養生テープで布コロナマスカーのつなぎ目を貼る
s_スクリーンショット 2016-03-029つなぎ目に足を引っ掛けたり

隙間から汚れや木くずが入ってしまうので

つなぎ目を養生テープでくっつけ

隙間を埋めます

 

床の養生完成!

 

s_スクリーンショット 2016-03-027

 

 

手順6、壁に約1mの高さで布コロナマスカーを貼る

 

s_スクリーンショット 2016-03-028

壁も汚れから守るために

布コロナマスカーを貼ります

同じようにビニールのふちは

養生テープで貼って

つなぎ目をくっつけます

 

 

手順7、窓のガラスに布コロナマスカーを貼り、カーテンを囲う
s_スクリーンショット 2016-03-056カーテンにはテープが付かないので

窓のガラス面などに貼り付け

カーテンを囲って壁まで伸ばして

貼り付けます

 

同じようにつなぎ目は養生テープで

くっつけておきましょう

 

これで養生ができました!

 

養生の仕方は動画にもまとめてありますので

よろしければこちらもあわせてご利用下さい

 

※音声が出ます。落ち着いた場所でご覧下さい。

・養生の材料は!? →https://youtu.be/Hcb0CiToiaQ

・養生のやり方 →https://youtu.be/HZS836uba4o

 

さあ、道具と材料が準備できて

お部屋の養生ができて

DIYの準備がすっかり整いましたね!

 

次回からは材料を切ったりして

作り始めますよ!

 

おたのしみに!

 

 

共に創り、友になろうよ!

 

 

 

 

 

 


コラムニストのプロフィール :

セルフビルドパートナー・DIYサポーター 二級建築士 第二種電気工事士 セルフビルドパートナー・DIYサポーターとして セルフビルド、DIYのお手伝いをさせていただいています。 薪小屋や道具小屋作り ちょっとした壁塗りなどのリフォーム オリジナルの机や本棚作り 自分でやってみたいけど… どんな材料を用意すればいいの? どんな道具が必要なの? どれくらいの予算がかかるの? そして、どうやって作るの? セルフビルドにチャレンジするには 始めるまでの一歩を踏み出すまでに 意外と大きなハードルがあるようです 少しでも家づくりやものづくりに関わっていただき より愛着のある家やものに触れていただきたいとの想いから セルフビルドパートナー・DIYサポーターとしての活動をさせていただいております 共に創り、友になろうよ!

website : http://www.engawashoten.com
facebook : https://www.facebook.com/engawashoten
eMail : さんのページより送信できます。

執筆記事一覧はさんのページをご覧ください。