トップ >

hanatoki(ハナトキ):有機栽培の生豆を自家焙煎したコーヒーは、雑味のないスッキリとした味わい。動物性食材を使わないマフィンも人気(長野県上田市)

更新: / 公開: 2022年11月24日 / 文責:

信州最古の温泉と呼ばれる上田市の別所温泉にある「足湯ななくり」のそばに「 hanatoki(はなとき)」さんがあります。
と〜ってもレトロな外観の店舗は、太平洋戦争後の配給所として建てられ、その後、地域のよろず屋さんとして親しまれてきたそうです。
元々のお店の壁材や柱、土間などをそのまま生かしてリノベーションした店内はノスタルジックで、すごく落ち着きます。

埼玉県出身で、青木村の地域おこし協力隊として長野県に移住した店主の野中海雄さんは、コーヒーマイスター(SCAJ)であり、自然を愛する森林セラピストでもあります。

「森に入って深呼吸してリラックスする瞬間はホッとしますが、それと、喫茶店でコーヒーを飲んでホッとする瞬間とは似ていると思うんです。なので、お店が、自然にちょっと親しんでもらうきっかけの場所になればいいなと思って始めました。」(野中さん)

ちなみに店名の「hanatoki」は、「花と木」と花(とくに桜)の盛りの頃を言う「花時(はなどき)」から名付けたそうです。

有機豆の焙煎と抽出
そんな自然を大切にする野中さんは、有機栽培の生豆を自家焙煎して、ペーパードリップでコーヒーを淹れています。
焙煎は「COFFEE DISCOVERY」という小型の焙煎機を使っています。

有機の豆だと良くない豆の割合が多く、中煎りだと生焼けになることがあるので、最初の段階は、しっかり火を通しているそうです。だから、浅煎りはやっていないのだとか。深煎りは甘みを出すように。中煎り・中深煎りはフレーバーが感じられるように時間と温度上昇率を意識しているそうです。

抽出はペーパードリップ。有機なので、なるべく雑味・渋味が出ないように、割と時間早めに落としているそうです。そのあと、茶漉しに通して微粉を落とすことで、雑味を抑えてクリアにしているとのこと。すると、スッキリと飲みやすい味わいになるので、浅めが好きな人でも、すんなり飲めちゃうそうです。
でも、逆にスッキリさせると、深煎りの場合だと、いわゆる焙煎臭みたいのが感じやすくなるので、注いでから最初の段階は、すごくゆっくり抽出して、その後に薄めるようにしているそうです。

《主なメニュー》※取材時
◎コーヒー/Hot 400円・Decaf 450円・Ice 500円
・ペルー/クナミア:中煎り
ライムのような、さわやかな酸味とローストナッツの香りをまろやかなコクが柔らかくまとめた味わい。
・インドネシア/トラジャ ランテカルア(スロトコ農園):中深煎り
ミルクのような甘みと青リンゴを感じるさっぱりとした酸味、中米コーヒーにはない独特な苦味が特徴。
・東ティモール/コカマウ:深煎り
コクと苦味のバランスが良く、甘さの余韻を楽しめる。カカオ、アーモンドを思わせる焼き上がり。
・〈DECAF〉メキシコ/マヤビニック
カフェインを除去しているためコーヒー感は薄めだが、焼き芋のような香りと心地よい味わいが特徴。

「無農薬だと虫喰いが多いので、ハンドピック(混入物の取り除き)の手間は増えますが、でも、そこをしっかりやらないと美味しくなりません。」(野中さん)

■動物性食材を使わないマフィン
「おやつ」は、奥様の手作りです。
◎おやつ ※季節限定あり
・プリン 400円
ちょっと固めに仕上げたプリン
・マフィン/プレーン180円・その他250円
長野県産の小麦粉と全粒粉を使用。材料はできるだけ有機のもの、地場産のものを使用。卵など動物性食品不使用(一部を除く)で体に優しい。プレーン・杜仲とあんこ・バナナとくるみなど5種
・マフィンのラスク350円
◎日本みつばちの蜂蜜 2,500円
野中さん自らが養蜂している自家製蜂蜜
カフェオレ、杜仲茶ラテ、紅茶、チャイなどもあります。

■宮崎県の食品&作家さんの作品
店内では、食品や作家さんのクラフト品の展示販売もしています。いずれも、知り合いなどの関係性があったりして、作品のバックグラウンドをきちんと説明できるものなのだそうです。
〈食品〉
◎和栗じゃむ 900円
野中さんが住んでいたことがある宮崎県日之影町にある「旬果工房てらす」の商品。品質日本一といわれる日之影町産の和栗を100%使用。栗と相性の良いてんさい糖で煮つめて上品な味わいのペーストに。
◎金柑のじゃむ 700円
同じく「旬果工房てらす」の商品。生で丸ごと食べられる完熟金柑でつくったジャム。果肉の酸味と甘みはもちろん、ほのかな皮の苦味まで美味。
◎「お茶神様」シリーズ 各560円
すべての茶畑で有機JAS認定を受けている日之影町の一心園のキャタクター「お茶神様」があしらわれたお茶のシリーズ(釜炒り茶・ほうじ茶等)。茶畑に良質な有機肥料と自家製の堆肥を施肥、土壌を健全な状態に保つように心がけ、昔ながらの釜炒り製法で丹精込めて煎り上げたお茶は香ばしい香りとすっきりとした味わいが特徴。
◎杜仲茶980円
青木村内に植樹され、そのまま放置されていた中国原産「杜仲」を青木村NIきたい会が再生をして栽培。杜仲には効ストレス効果のあるゲニポシド酸を始め、健康維持に大切な成分が多く含まれている。農薬不使用。
〈作品〉
◎陶芸家・戸津圭一郎氏の作品
長和町に工房を構える戸津氏。野中さんは戸津氏が育った埼玉県の出身。茶碗、お皿、カップなどの器を中心に展示。
◎安藤萌さんの木の器(森のうつわ屋)
別所温泉の近く、野倉地区に工房がある安藤萌さん。自由の森学園(高校)在学中に木彫に興味を持ち、フィンランドの「Liminka Art School」にて芸術、「Lahti University」にて家具、プロダクトデザインを学ぶ。地元で切り倒された丸太から木の器を製作している。
◎minさんの作品
東御市で、リネンやコットンなどの自然素材を使った服作りをしているminさん。「simple and natural」をテーマに、着る人の個性を大切に、さりげなく日常にとけこめるようなシンプルな服作りを目指している。
◎ micolon(みころん)さんのみつろうラップ
人にも地球にも優しいものづくりをテーマに活動されているmicolon(みころん)さんのみつろうラップ。オーガニックコットンと日本ミツバチの蜜蝋、松脂、有機食用ココナツオイルを使用。翌朝に食べる夕食の余り物などに活用すれば少しだけエコな暮らしの始まり。
◎ポンポネさんのしめ飾り(正月)

hanatoki
  • 【住所】
    • 長野県上田市別所温泉1717-5
  • 【電話】
    • 0268-75-0211
  • 【営業時間】
    • 11:00~17:00
  • 【定休日】
    • 土・日・月曜日
  • 【駐車場】
    • 4台
  • 【備考】
    • カード可、電子マネー可
  • 【Instagram】

コチラ