トップ > コラム >

夏でも着物を楽しもう

公開: / 執筆:

えみぃです。
お田植えが終わり、今は一息ついているところです。
これから麦の収穫や夏野菜のお世話など、また忙しくなります。
農繁期は野良着で過ごすことが多いですが、お出かけやかふぇに出るとき、家に居るときには着物を楽しんでいます。

「夏は着物じゃ熱いでしょ?」とよく言われますが、そんなことはありません。
涼しく過ごすための着物の仕立て、素材、着方などがあります。
今日はえみぃ流、夏着物の選び方を紹介します。

lira1まずは初夏。6月からは単衣の着物を着ます。裏地のついていない着物全般を差しますので、素材は絹、綿、化繊など、いろいろあります。
化繊は熱くて苦手なので、絹と綿を着ています。写真は絹のちぢみです。
長襦袢も単衣を着ます。最近の袷の長襦袢、胴の部分が単衣のものが多いですが、袖は無双と言う袷仕立てになっています。これは袷の時期のものなので、袖も単衣になっているものを着ます。
または、フライングで夏の襦袢を着ることが多いです。

lira27月の声が聞こえてきたら、絽(絽)を着ます。搦織 (からみおり)と呼ばれる織りものの一種で、隣合う2本の経糸を互いにからみ合わせながら織り、透目(すきめ)があきます。写真は生糸を使った生絽(きろ)です。
撚糸を使った駒絽(こまろ)、綿を使った綿絽(めんろ)などがあります。

 

lira7絽でも熱いわー、というときには紗(しゃ)を着ます。
搦織 (からみおり)の一種ですが、全体に透け感がある薄い絹です。
無地の紗の下に柄のある長襦袢を着る、なんていう楽しみ方もあります。

 

lira6紗でも熱い盛夏には、麻を着ます。写真は小地谷縮です。
麻素材のリサイクル品は少ないので、見つけたらラッキーです。
長襦袢も麻にすると、本当に涼しいですよ。

 

lira8上記の夏着物には、紗や絽の帯を合わせています。
帯板、帯枕もへちまでできたものを使うと、お太鼓をしょってもわりと涼しいです。
帯締めは夏用のものもありますが、三分紐や冠組のものを合わせたりもします。

 

lira9今までご紹介した着物は、お出かけ用です。家にいて家事をするときは、綿着物+半幅帯に前掛けをしています。写真は久留米絣です。この日は半幅帯も締めずにサロンエプロンをしました。

そうそう、浴衣が出て来ませんね。
実は一般的に売られているちょっと厚い生地の浴衣(コーマ地といいます)は、熱いので昼間はあまり着ません。普段は寝間着として着ています。

6月は単衣、7月から絽というように書きましたが、その日の気温に応じて6月でも絽を着るときもありますし、7月に入ってから単衣を着ることもあります。
こんなふうに自由に着ると、着物生活って楽しいですよ。
興味のある方はぜひ!!


コラムニストのプロフィール :

循環する生活をめざし、オット&5匹の猫と小諸の泉のほとりに暮らす農婦です。数年前、突然思い立って洋服を全て処分し、着物で生活を始めました。今では家事はもちろん野良仕事も着物です。 たくさん集まった着物を解いて自分用に下着を作ったのがきっかけで、洋服や小物のリメイクの店を始めました。店では自給用に作った漬物や味噌、おもちなどをふるまっています。ぜひ遊びに来てください。

liraCuoreページ :

てしごとどうや:着物からリメイクした服飾品や小物の製作。天然素材の絹は冷え取りにも効果的。「かふぇどうや」オープン!(長野県東御市)

website : http://www.douya.jp/
twitter : @12201001
facebook : https://www.facebook.com/かふぇ-どうや-923596051011746/
電話 : 090-4390-6466
eMail : さんのページより送信できます。

執筆記事一覧はさんのページをご覧ください。