トップ >

オーガニック、ノンアレルギー、無添加のお店が出店する『Bioマルシェ(ビオマルシェ)@芸術むら公園』開催!コンセプトは、人と地球ににやさしいエシカル&サステイナブル。今回のテーマは「食品ロス」in 東御市 6/23

更新: / 公開: 2024年6月13日 / 文責:

東御市の明神池を中心に広がる緑豊かな「芸術むら公園・芝生広場」で、6月23日(日)に、「Bioマルシェ(ビオマルシェ)」が開催されます。コンセプトは、「人と地球にやさしいライフスタイルをいっしょに目指すマルシェ」です。オーガニック&エシカル、サステイナブル、ノンアレルギー、無添加のお店が出店します。
会場は、日帰り温泉「アートヴィレッジ明神館」近くの、きれいな芝生が、と〜っても気持ちの良い所です。入口には、「Bread & Cafe まる屋(→ コチラ)」さんがあります。

今年のBioマルシェのテーマは「地球環境とゴミ」。今回は、信濃毎日新聞社さんが運営するスマートフォン・マッチングアプリ「HELAS(ヘラス)」を紹介します。
HELAS は、「売り手であるお店が出品するロス⾷品と買い手である生活者を結びつける」アプリで、「売り手(出品者)は、その日に余ってしまいそうな商品や不揃い品、型崩れ品などをスマートフォン片手に出品し、買い手(アプリユーザー)はリアルタイムでスマートフォンアプリから商品の出品情報を受け取り、希望する商品を決済して購⼊、売り手(出品者)が指定する時間内にお店で商品を受け取る」という、食品ロスをなくす取り組みです。

[出店者]

《キッチンカー》

◎cocowwa_mobile_cafe(豆乳黒糖チャイなどのドリンク&ビーガンスイーツ)
《飲食》

◎桃月庵(酵素玄米お弁当)
◎はなのkitchen (タイのお菓子・デザート)
◎小麦工房 凪晴レ(天然酵母パン&焼き菓子)
◎sugar MochA(米粉パン、グルテンフリーおやつ、アイシングクッキー)
◎スピカ麦の穂(自家製酵母パン)
◎まめかあさん(味研)(おやき、おこわ、焼き菓子、天然酵母のパン)
◎焼き芋よろず(無農薬安納芋の冷たい焼き芋、かき氷)
◎お野菜ごはんとお菓子のお店 lykke( シフォンケーキ、マフィンなど焼き菓子)→ 都合により出店されません
◎シフォンケーキ工房ふわり。(米粉のシフォンケーキ)
◎元祖飴屋(りんご飴等の果実飴、原宿わたあめ、キャラメルポップコーン)
◎奥本農園(手づくりジャム、野菜)
◎ゆち工房(純粋蜂蜜、手作りジャム、焼き菓子、農産物)
◎ルーラルファーム(スペルト小麦、ライ麦粉、苗)
◎AMANA COFFEE(自家焙煎オーガニックコーヒー)
クラフト》

◎アトリエhonwaka(チョークアートの体験と販売)
OIDEYOハウスと風の工房とアトリエfuu(手織り・フエルト・クラフト雑貨、陶芸小物)
◎信州木のおもちゃミニ美術館(木のおもちゃの体験、木のおもちゃ作り)
◎yatri(染布のインド更紗のスカーフや手ぬぐい、マスク)
◎RINИOSU(粘土製の雑貨、消しゴムはんこ、マルシェバッグ作り)
〈ボディケア〉
◎to unfurl -トゥーアンファル-(ヒーリングコルギ、オラクルカード、小顔・コリほぐし)
詳しくはFacebook → コチラ

【Bioマルシェとは?】
『Bioマルシェ』にご出店の皆さんは、
◎化学的食品添加物(保存料等)不使用

◎アレルギーへの配慮から成分を表示

◎遺伝子組み換え食品不使用

◎天然素材〜綿・絹・毛・麻など〜や植物など自然材料を使い、石油由来の材料を使わない

☆お客様のご要望に応える次の内容に対応した出店者がいます。
◆身体と心の健康に関すること
□オーガニック・低農薬・自然農法

※BioマルシェのBioは、フランス語のビオロジック (biologique)のことで、英語のオーガニック(organic)と同じです。農薬や化学肥料を使わずに栽培した農産物や素材などのことです。
□ノンアレルギー・グルテンフリー

□ヴィーガン(乳製品・卵・動物由来食材不使用)

□化学調味料・白砂糖不使用

◆環境保全・社会貢献に関すること
□サステナビリティ(持続可能性)

・食器、包装紙、持ち帰り袋など関連商材を持続可能な素材で対応

Bioマルシェ(ビオマルシェ)@芸術むら公園
  • 【日時】
    • 2024年6月23日(日)  10:00~15:00
  • 【料金】
    • 入場無料
  • 【会場】
    • 芸術むら公園・芝生広場(長野県東御市八重原1807 まる屋)
  • 【主催】
    • 信州マルシェクリエイト
  • 【問い合わせ】
    • TEL.090-9146-9636(篠原)