【ナチュラルクリーニング講座】肌に触れても安心!重曹・お酢(クエン酸)・石けんを使った環境にも配慮したお掃除方法とは?
更新:
/
公開: 2012年12月29日
( ※ 古い情報です )
/ 文責:
コグレヒロコ
年末にはお部屋の大掃除をされる方も多いと思います。今お店に行くと様々な洗剤が販売されていますが、家中の汚れは、キッチンにあるようなナチュラルなもので落とせるということをご存知ですか?
肌に触れても安心で、その上環境にも配慮したお掃除方法を、リラクオーレ (以下 : リ) でもお馴染みの手作りせっけんmakomokoの山本真琴さんに聞いて来ました!
- リ・身体にも環境にもやさしいと聞く『ナチュラルクリーニング』に興味あるんですが、どんなものでお掃除するのでしょうか?
- makomoko・ お掃除に使用するものは主に重曹・お酢(クエン酸)・石けんの三つです。
重曹や石けんは油汚れ・こげつき・手あか・ほこり・湯垢など中性から酸性の汚れに。
お酢やクエン酸は水あかや尿石、アンモニア臭など結晶化したものやアルカリ性のにおいに。と汚れには性質があるので、その性質にあったお掃除方法を選択していきます。 - リ・なるほど、落としたい汚れが酸性の汚れなのか、アルカリ性の汚れなのかをまずは判断することが第一歩なんですね。
- makomoko・ そうです、そうです。要は化学反応させて汚れを落としているということになります。
- リ・洗浄力はどうなんでしょうか?
- makomoko・ 洗浄力と言うよりは、化学反応ですので、もちろん、長年の汚れは落ちるまでにそれなりの時間や条件が必要ですが、力を入れてごしごしと落とすというよりは反応させる時間、汚れが浮いて来たり柔らかくなる時間をゆっくり取るという方が適しているかもしれません。
- リ・場所別に具体的に方法を教えていただけたらと思います。
- makomoko・ 了解しました。途中に色々出てくるペーストやクリーナーなどの作り方は最後にまとめて作り方をお伝えしますので、後半を参照してくださいね。
お風呂の汚れ(湯垢、水あか、カビ)
- makomoko・ お風呂の汚れは皮脂の汚れ、水あか、せっけんかすなど汚れがたまりやすい場所ですが、お掃除の方法は意外にシンプルです。
湯垢などは重曹をクレンザーとしてそのままスポンジに付けて洗うことで十分綺麗になります。日常的に湯船のお掃除に使っていただけるのでおすすめです。 - リ・重曹には研磨作用もあるんですね。
- makomoko・ そうです。蛇口や鏡に付着する水あかは水分が蒸発したあとに残ったミネラル分が結晶化したものですので、こちらはお酢やクエン酸を水で希釈したものでパックすると綺麗になります。この時、スプレーしただけでは液がとどまらず効果が現れませんからキッチンペーパーなどに液を湿らせ、蛇口や鏡にぴったりと貼り付けて30分くらい置いておくとよいと思います。
カビは一度根が深くなってしまうとなかなか重曹や石けんでのお掃除では落としにくいものですが、重曹と酸素系漂白剤に水を加えて(よりアルカリ度が増すと考えてください)ペーストを作り、カビの気になる部分にパックすれば殺菌漂白できます。
酸素系漂白剤はアルカリ性の物質ですので、そこでナチュラルお掃除には塩素系漂白剤の代わりにこの「酸素系漂白剤」がたびたび登場します。
洗濯槽のカビを取り除いたりするにも使用するのであると便利です。
一度綺麗にお掃除ができたら、使用の都度浴室内の水分をしっかり拭い換気をすることでカビの発生は十分に抑えられます。
日々少しずつできるお手入れをし続けていくことがカビを発生させないコツとも言えますね。
台所の汚れ(コンロの油汚れ、シンクのくすみ、ぬるぬる)
- makomoko・ コンロの油汚れは重曹で落とします。こびりついて固くなった汚れは重曹でこすっただけでは落ちませんので、五徳など取り外せるパーツはお湯で作った重曹水に漬け込むことで汚れが柔らかくなり、落としやすくなります。
お湯1リットルに対して重曹大匙4杯くらいを目安に。この時なるべく時間を掛けて漬け込むことがポイントです。1時間は漬け込みたいです。
漬け込むことができない部分は重曹をクレンザーとしてそのまま磨いたり、重曹ペーストでパックしたり、重曹スプレーを使用したりと重曹の使用方法を変えることでその場所に適したお掃除が可能です。油汚れは重曹を使う!!と覚えておくと良いですね。
シンクの汚れはぬるぬるをまず重曹で取り除き、結晶化してしまった水あかはビネガーで対応します。 重曹をスポンジに適量つけて、クレンザーのように使ったり直接ぬるぬる部分に振りかけて磨けばすぐに綺麗になります。 重曹を三角コーナーや排水溝に日常的に振り入れるとにおいやぬめりが格段に少なくなります。
キッチンには重曹スプレーや重曹をボトルに入れて準備しておくとすぐに使えて便利です。
水あかは水分が蒸発しミネラル分が結晶化してしまったものなので、白く硬くなったものは重曹では落とせません。
ビネガー水を含ませたキッチンペーパーをシンクにパックするように貼り付け、お風呂の水あか同様時間を置いて浸透・溶解・剥離作用で柔らかくしていく方法が一番良いと思います。ビネガー水も重曹スプレー同様常備しておくとすぐに使えて便利です。
トイレ(便器の輪染み、臭いの対策などもありますか?)
- makomoko・ 便器の輪染みはまずがんこな汚れ(結晶化しているので)をビネガーの原液を使いトイレットペーパーでパックして1時間ほどおき、いったん流した後さらに重曹を振りかけ、ブラシでこすります。固い汚れをビネガーで溶解・剥離させ、取り除ききれなかった汚れを重曹の研磨作用で落とします。
日常のお掃除も重曹をふりかけブラシで磨けば十分に綺麗になります。
においのもとは主にアンモニア臭なので、ビネガー水に精油(ラベンダーやペパーミントなど)を数滴加えてボトルをお手洗いに常備しておくとにおいが気になる時にすぐにスプレーすることができます。においが気になる場合、床が汚れている場合もありますので、ビネガー水で床を拭くことも効果的です。
窓、壁やテレビの手垢など
- makomoko・ 窓の汚れはビネガースプレーで十分に落とせます。汚れがひどい時は重曹をスポンジにつけて汚れを落としてから仕上げにビネガースプレーで磨き上げると良いです。
壁は材質によって使用するものが変わります。
しっくいや土壁の場合はビネガー水を湿らせた布でたたくように拭き取ります。
布は乾拭きが基本。
ビニールはビネガー水を湿らせた布でふき取ります。汚れがひどい場合は重曹ペーストをつけて磨いた後、仕上げにビネガー水でふき取ります。
いずれも軽い汚れは消しゴムで落とせる場合もあるので、お試しください。
テレビやスイッチ、電話などの手あかはビネガー水を湿らせた布でやさしく拭き取ります。この時間違ってスプレーを直接吹きかけると電子機器が使えなくなることもありますので、くれぐれも注意してください。
それぞれのペーストやクリーナーなどの作り方のまとめ
重曹クレンザー
購入した重曹をそのままスポンジにつけたりふりかけて使います。
重曹ペースト
重曹2:水1の割合で混ぜ合わせたもの。日持ちはしませんので、使うたびに使う量を作ると良いです。重曹成分がとどまりやすいのでパックなどで頑固な汚れを柔らかくする時に役立ちます。
重曹水
水100ミリリットルに小さじ1杯を溶かし、スプレーボトルに入れて使います。たくさん入れれば効果が上がるということはありません。逆に溶けきれない重曹がスプレー口の目詰まりを起こします。量を守ってお使いください。
ビネガー液
原液そのままを使用します。水あかや便器の輪染みなど頑固な汚れをパックする時に。
ビネガー水
ビネガーを2〜3倍の水で希釈してスプレーボトルに入れて使います。
漂白ペースト
重曹1:酸素系漂白剤1+水少々を混ぜて使います。しっとりしたペーストになったら出来上がりです。保存には向かないので使う量をその都度作ります。
重曹では取りきれないカビや黒ずみに。
重曹せっけんペースト
重曹大さじ2:液体石けん1を混ぜ合わせます。頑固な汚れに。
- リ・なるほど、汚れに成分を留まりやすくしたり、パッとふりかけたりできるようにしておくのですね。
- makomoko・ そうですね。細かく説明してきましたが、要は重曹とビネガーと石けん、そして酸素系漂白剤でたいていのものは落ちるのです。
酸性の汚れ(油汚れ、手あか、汗、生ごみ臭、たばこのやに、ほこり、せっけんカス、湯垢)は、重曹クレンザー、重曹水、重曹ペーストを汚れの状態や場所によって使い分ける。(中和作用)
最後にビネガー水でスプレーして残ったアルカリ分をふき取ります。
結晶化した汚れ(水あか、尿石)は、ビネガー原液やビネガー水で汚れを浸透・溶解・剥離させてから重曹で物理的に研磨します。
アルカリ性のにおい(トイレのアンモニア臭、魚の生臭さ、たばこの臭い)は
ビネガー原液やビネガー水で落とします。
汚れで分別しにくい場合は、素材でわけても良いかもしれません。
鉄、ステンレス、タイル、陶器、プラスチック、ホーローは重曹で。
木・ガラスはビネガー水で。 - リ・これはわかりやすいですね〜
お掃除に使う重曹、お酢について
- makomoko・ 日常的には重曹は冷蔵庫やげた箱などの消臭剤としても使用できます。空き瓶に重曹を入れてふたをせず、または布などで口を覆って入れておくと良いと思います。
消臭剤として使用した重曹は成分は変わってしまってはいるものの、研磨剤としては十分に使用できますので、トイレの便器掃除や湯船のお掃除に使いまわせます。
購入する際は重曹は食用グレードがおすすめです。
純度が高い薬用グレード(少量の場合が多いので経済的に×)
純度が低い工業用グレードは安価ですがあまり出回っていません。
販売されているもののほとんどは食用グレードもしくは、食用まではいかないがお洗濯やお掃除に使えるものがほとんどなので、そいうったもので十分だと思います。
また、ビネガーは寿司酢などの調味酢ではなく、穀物酢もしくは果実酢をお使いください。 - リ・お酢は料理に使うのはもちろんのこと、重曹もアク抜きなどに使いますものね。なんでも口に入れたがるあかちゃんのいる家庭ではなおのこと安心できますね。
- makomoko・ もしお手元に精油があれば、それぞれのレシピに数滴の精油を加えると良いと思います。おススメの精油はラベンダー・ペパーミント・スイートオレンジ・レモン・ティートリーはどこの場面でも活躍します。
- リ・自分の好きな香りに囲まれながらお掃除できるってことですね!いいですね〜。
ナチュラルクリーニングは生活の中に取り入れてみたいと思いながら、方法が分からず今まで来てしまっていました。でも今回セオリーが分かったので、年末の大掃除だけでなく、日常のお掃除に取り入れてみたいと思います。ありがとうございました。