製作&体験で「圧力」について学ぶ『手作りスノーシューと雪山散策! 〜圧力を使いこなして大自然を満喫しよう〜』開催! @上田市・菅平高原 3/16・17
“遊びと学びを統合! 体験的に学ぶ”を柱とするユニークなワーキング教室が人気の塾「未来の学校フェルマータ」さんによる『手作りスノーシューと雪山散策! 〜圧力を使いこなして大自然を満喫しよう〜』が、上田市と菅平高原で開催されます。
春の足音が遠くに聞こえるようになった今日この頃ですが、でもその前に、せっかくだから冬にしか味わえない、とびっきりの体験をしながら、実は、スノーシューに活かされている「圧力」について体験的に学ぼうという教室です。上田市の菅平高原でなら、3月でも、まだまだ体験することができるんですよ。
◆ スノーシューで楽しむ最高の雪景色!
スノーシューとは、積もった雪の上を歩くための道具です。普通の靴(ブーツ)のまま雪の中に入っていくと、ズボッズボッと足が埋もれてうまく歩くことができません。でもスノーシューを使えば、雪のある場所も自由に歩きまわることができるのです。
雪の上を歩けるようになると、普段では味わうことのできない素晴らしい景色に出会うことができます。スノーシューでの雪山散策は、スキーやスノーボードとも違い特別な技術は要りませんし、誰でも安全に、最高の雪景色(何と言っても、あの特別な“空気感”)を楽しむことができます!
◆ スノーシューの製作と体験で学ぶのは「圧力」!
今回は、スノーシューを自分で作ってみます! 実際に自分の手で物を作ることで得られるものは、言葉にできないぐらい沢山あります。さらに今回、その後の体験も通じて学ぶのは「圧力」! 実はスノーシューには、圧力の考え方がうまく活かされているんです。
圧力というと、教科書的には…
圧力[Pa]=力[N] ÷ 面積[㎡]
数式を習って計算ができるようになることもさることながら、でも本当は、数式に表現されていることを「体験として知っている」ことが大切なのではないでしょうか。
〔この教室で身に付くこと〕
● 自分の手で物を作りあげる喜びを感じる
● デザイン、計算、空間認識の感覚が自然に育つ
● よく観察して、色々なことに気づく/発見する
● 目には見えない自然の法則や知識を、体で感じて体全体で理解する
● 雪山散策で豊かな大自然を満喫する、自分を解放する
“未来の学校”では、様々な知識が、日常生活や道具などにどのように活かされているのかを、楽しいプロジェクトの中で体験的に理解し、自分のものにしていきます。もちろん木工についても、道具の使い方や、力の使い方といったコツなど、実地に丁寧に教えているので、「やってみたい!」という方は誰でも安心して参加できます。
☆「体験的に学ぶ」をコンセプトとした“未来の学校”については → コチラ
今回も、1つのプロジェクトを通して、様々なことを多面的に「楽しく体験的に学ぶ」ことができるワーキング教室になっています。ぜひ、お友達などお誘い合わせの上、ご参加ください!(塾長・清水敦さん)
☆ 参加する人の「教室参加にあたって」は → コチラ
※ 雪山散策を行う17日は、「リフト1日券が無料」(スキーこどもの日)です。教室は午前中に終了予定なので、希望者は午後そのまま、スキー・スノーボードなどを楽しめます。
手作りスノーシューと雪山散策! 〜圧力を使いこなして大自然を満喫しよう〜
- 【日時】
- 2019年3月16日(土) 13:00〜17:00 ※ スノーシュー作り
- 17日(日) 9:10〜12:10 ※ 雪山散策
- 【対象】
- 小学生(3年生〜)
- 【参加費】
- 4,500円(材料費・暖房費・保険料込)
- ※ 兄弟姉妹での参加は1000円割引。
- ※ スノーシュー散策は安全に楽しむことができますが、万が一のためグループ保険に加入
- 【持ち物】
- 別途連絡
- 【会場】
- 1日目:未来の学校フェルマータ(長野県上田市中央北1-5-12 ※ 駐車場あり)
- 2日目:菅平高原「ダボス」バス停留所集合・解散 ※ 公共バスの利用も可(9:10着/12:55発)
- 【申し込み・問い合わせ】
- 申し込みフォーむにて → コチラ
- TEL.070-6994-6177(清水さん)
- 【ホームページ】
- → コチラ