絲がもたらす癒しに心が揺さぶられ、感情があふれる「絲かけ曼荼羅 ワークショップ」開催! @一絲 ito in 松本 7/27
更新:
/
公開: 2016年7月15日
( ※ 古い情報です )
/ 文責:
篠原暢夫
安曇野市の「古民家shokuzidokoro&cafe創作精進料理『 一絲 ito 』」さんで、「絲かけ曼荼羅ワークショップ」が開催されます。
「絲かけ曼荼羅」とは、板の上の円周上に打った48本の釘に、素数の周期リズムのもと、カラフルな18色から選んだ糸を規則的に1本ずつ掛けていくことによって、美しい曼荼羅を作り上げていくものです。右脳と左脳をバランス良く交互に使い、一色かけ終わる度に次の絲の色を直感で選んで釘にかけていく、とても単純な作業の繰り返しですが、その中には深い意味があり、その意図は自分自身にしかわからないと言います。
オーストリアの哲学者・教育者であるルドルフ・シュタイナーが提唱したもので、大変美しい曼荼羅に、ひと絲ひと絲出逢うことができ、その都度、感動と驚きを覚えます。出来上がりに愛しさが込み上げ、まるで自分の分身と出逢ったような感覚になります。それはセルフヒーリングにもつながり、ゆったりと流れる時間の中、絲がもたらす癒しに心が揺さぶられ、嬉しさや懐かしさ、色々な感情があふれドラマが生まれます。
自分だけのオリジナル曼荼羅を作ってみてはいかがでしょう!
絲かけ曼荼羅ワークショップ
- 【日時】
- 7月27日(水) 11:00~
- 【参加費】
- 5,000円(材料費込、創作精進料理ランチ・スイーツ付)
- 【会場】
- 古民家shokuzidokoro&cafe創作精進料理「一絲 ito 」(長野県安曇野市堀金烏川1528-1)
- 【予約・問い合わせ】
- TEL.0263―87―7168
- Facebookのmessenger