今日の献立作りからすぐに役立つ『心と体がよろこぶクッキングカード』出版! 県内書店にて好評発売中!
公開:
( ※ 古い情報です )
/ 文責:
篠原暢夫
リラクオーレ会員の「食ママ倶楽部」の代表・高地清美さんが共著にて、長野市の出版社オフィスエムから『心と体がよろこぶクッキングカード』を出版されました。
幅広く料理に使える「先取り調味料」、楽しくておいしい「ビンづめ保存」、太陽の恵みをいかした「干し野菜・果物」や小諸・佐久の伝統食などなどを、なんと200ページにわたって解説。しかも、レシピを見ながら料理できるように、1枚1枚とりはずしできるカードになっています。
また、レシピだけでなく、調理のちょっとしたコツなどのコラムや「お料理基本のき」という小冊子が付録でついています。
高地さんは、恩師の臼田文子先生のレシピを形として残したいという思いと、レシピに家庭の味を加え、それを母の味として子どもさんに伝えて欲しいという思いで制作に関わったそうです。
「このカードは、これですべて完璧という物ではありません。昔は、それぞれの家にそれぞれの家庭の味があったように、各家庭で、それぞれのやり方で応用していただく為の、ベースとなるカードにしていただきたいのです。皆様のアイデアで更にバージョンアップしていただけたら素敵です」(高地さん“あとがき”より)
実は、そんな思いの高地さんのアイデアで、読者それぞれのオリジナル・レシピを記入できるように、カードに書き込みのできるスペースがあるんです。さらにさらに、料理中に汁物がかかってもいいように、水分をはじく紙をつかっているそうです。うーん、そんな心遣いがうれしいですね。
県内主要書店で、絶賛発売中です。
- 【書籍名】
- [信州佐久・小諸発]心と体がよろこぶクッキングカード~手作り・先取り・保存食とその応用~
- 【著者】
- 臼田文子・高地清美
- 【判型】
- A5判 【ページ数】 200ページ
- 【定価】
- 1,800 円(税込1,890 円)
- 【ISBN】
- 978-4-904570-75-0 C2077
- 【出版社】
- オフィスエム(長野市)
〈主な内容〉
- 先取り調味料をつくろう
濃縮だし醤油/味付け梅酢・干し梅/桜茶・紫たまねぎのピクルス/りんごの万能ダレ/和風ハーブのジェノベーゼソース/塩ねぎペースト/にんにくペースト/ハーブソルト/チャツネ/手作りマヨネーズ……等々
- ビン詰めをつくろう
しそドリンク/小梅のシロップ漬け・梅ドリンク/トマトヨーグルト/リンゴのシロップ漬け/しょうがのはちみつ漬け/にんにくのしょうゆ漬け/シメジの味付煮/えのきとだし醤油の和え物……等々
- 干し野菜・果物をつくろう
寒干し大根の煮物/干しネギ/干しかぼちゃ/干しにんじんのふりかけ/ドライフルーツ(梅・ぶどう・ブラックベリー)/干し皮塩レモン・レモン風味の地中海風ペンネ……等々
- 雑穀(ぷち穀)をおいしく食べよう
いくさ味噌/雑穀(もちあわ)入り三色おはぎ/丸ごと玉ねぎの粟スープ/あっさり粟甘酒/雑穀パフのキャラメル焼おこし/そばの実スープ/たかきびカレー……等々
- もっと手軽に豆を食べよう
生落花生の塩ゆで/花豆の含め煮/ひたし豆/酢大豆/小倉あん……等々
- 作っておくと便利な常備菜
ふきの葉の佃煮/うどとわかめの炊き合わせ/砂肝の塩ごま和え/タケノコのメンマ風/ビッグないかめし/五目煮なます……等々
- 味噌・麹・塩を使って
手前味噌/キッチン味噌/ふき味噌/おなっとう/べったら漬け/鶏ハム/塩ブタのポトフ/鰯の米ぬか衣……等々
- ふるさとの味を訪ねて
鯉こく/鯉のうま煮/小鮒の甘露煮/おにかけ/お采汁/おにこじ/梅おこわ/炭酸まんじゅう/かき餅/こねつけ/白土ばれいしょ料理/お手しょ焼き……等々
- 基本の漬けもの
梅の甘いポタポタ漬け/たくあん漬け/野沢菜漬け/きくいもの漬けもの/白うりからし漬け/大根の甘酢づけ……等々
- 手作りのおこびれ
よもぎ餅/手作りかりんとう/お魚魚ミルク/大根もち/ジャガバタころころ……等々
〔著者紹介〕