【セルフビルド・DIY入門講座】 Vol.2 基礎編 No.2 フレキシブルBOXの作り方。道具と材料を準備して、部屋の養生をしよう!
前回ご紹介しましたフレキシブルBOX
いよいよ作り方に入っていきます!
今回は道具と材料を準備して、部屋の養生をしましょう!
前回のお話はコチラ
→【セルフビルド・DIY入門講座】 Vol.2 基礎編 No.1 本棚にもベンチにもテーブルにもなる、フレキシブルBOXを作ってみよう!
本日のstep.1
まずは道具を準備しましょう!
①のこぎり
②かなづち
③コンベックス
④さしがね
⑤やすり
⑥電動ドリルドライバー(インパクトドライバー)
⑦クランプ
⑧ダボきり(ダボビット)
⑨ドリルビット
⑩ダボマーカー
この10点になります。
ひとつずつ見ていきましょう。
①~⑦につきましては
以前にご紹介した
「ひとまずこれでOK!お気に入りの7つの道具をそろえよう!」
の7つの道具になります。
選び方のポイントを無料のe-bookにまとめてみましたので
こちらからダウンロードしてご利用下さい。
⑦のクランプですが
今回は写真のように
40cmのフレームをつかむために
最大開口が40~60cmのものを
2本準備します。
⑧ダボきり(ダボビット)
電動ドリルドライバーに取り付ける
六角軸タイプのもので
10mm用(直径10mmの穴をあけるもの)
を用意します
⑨ドリルビット
電動ドリルドライバーに取り付ける
六角軸タイプのもので
2.0mm(直径2.0mmの穴をあけるもの)
を用意します
⑩ダボマーカー
10mm用(直径10mmの穴に入るもの)
を用意します
本日のstep.2
続いて、材料
①・2×4(ツーバイフォー)材 6ft(フィート)
(約38×89×1820mm) →これを2本
・1×4(ワンバイフォー)材 6ft(フィート)
(約18×89×1820mm) →これを2本
②木工用ボンド
③スリムビス 35mm →12本以上
④木ダボ 直径10mm×長さ30mm(20mm以上) →4本以上
⑤カラービス 75mm(黒・白お好みで) →各色12本(合計24本)以上
以上がフレキシブルBOXを作るための
道具と材料になります
道具・材料リストと手配先を一覧表にまとめておきましたので
下記よりダウンロードしてご利用下さい
本日のstep.3
部屋の養生をしましょう!
マンションやアパートなどにお住まいの場合は特に
床のキズや壁紙の汚れなどが気になるかと思います
もちろん自分のおうちでも
お部屋をキズや汚れなどから守るために
作業スペースを
ビニールやクッション材で囲ってあげることを
養生(ようじょう)といいます
養生をしてみましょう!
まずは必要な材料を準備
1、養生板
おすすめはこれ
エコフルガード
1枚がタタミ一畳分の大きさで
半分に折りたためます
後ろ側がクッション材になっています
今回は2枚用意しましょう
2、布コロナマスカー
ビニールがロール状に巻かれていて
ふちにテープがついています
今回は1100mmのものが
1本あれば十分です
3、養生テープ
粘着が強すぎず
剥がしたときも床や壁をキズつけにくいテープです
こちらも1本あれば十分です
材料が整いましたら
実際に部屋の養生をしてみましょう!
手順1、養生板を床に敷く
今回は2枚敷いて
タタミ2枚分の作業スペース
を確保します
※ちなみにタタミ2枚分を一坪(ひとつぼ)と言います
土地の広さや建物の大きさによく使われる単位です
よく(ひと)ツボいくら?とかうちの土地は何ツボだー!
とか聞きますよね?あれです
手順2、布コロナマスカーを養生板を囲うように床に貼る
テープをおさえながら貼り付けながら
ロールを転がすように貼っていきます
手順3、布コロナマスカーを手でちぎるようにして切る(引き裂く)
テープを手で引き裂くと
ビニールもピリピリっと
手で簡単に切れます
手順4、布コロナマスカーを広げて養生板を囲う
ビニールが折りたたまれて
ロール状になっているため広げます
これで養生板の半分程度が
ビニールで囲えたことになります
同じように反対側も布コロナマスカーを貼り
養生板をすっぽり包むように
ビニールで囲います
手順5、養生テープで布コロナマスカーのつなぎ目を貼る
つなぎ目に足を引っ掛けたり
隙間から汚れや木くずが入ってしまうので
つなぎ目を養生テープでくっつけ
隙間を埋めます
床の養生完成!
手順6、壁に約1mの高さで布コロナマスカーを貼る
壁も汚れから守るために
布コロナマスカーを貼ります
同じようにビニールのふちは
養生テープで貼って
つなぎ目をくっつけます
手順7、窓のガラスに布コロナマスカーを貼り、カーテンを囲う
カーテンにはテープが付かないので
窓のガラス面などに貼り付け
カーテンを囲って壁まで伸ばして
貼り付けます
同じようにつなぎ目は養生テープで
くっつけておきましょう
これで養生ができました!
養生の仕方は動画にもまとめてありますので
よろしければこちらもあわせてご利用下さい
※音声が出ます。落ち着いた場所でご覧下さい。
・養生の材料は!? →https://youtu.be/Hcb0CiToiaQ
・養生のやり方 →https://youtu.be/HZS836uba4o
さあ、道具と材料が準備できて
お部屋の養生ができて
DIYの準備がすっかり整いましたね!
次回からは材料を切ったりして
作り始めますよ!
おたのしみに!
共に創り、友になろうよ!
コラムニストのプロフィール : えんがわ商店 渡辺正寿
website : | http://www.engawashoten.com |
---|---|
facebook : | https://www.facebook.com/engawashoten |
eMail : | えんがわ商店 渡辺正寿さんのページより送信できます。 |
執筆記事一覧はえんがわ商店 渡辺正寿さんのページをご覧ください。