トップ > コラム >

信州の1月のお祭りといえば「道祖神祭り」その謂れとは?そもそも道祖神って何の神様なの?

更新: / 公開: 2016年1月30日 / 執筆:

こちら信州では、1月末頃になると各地で「道祖神祭り」なるお祭りが行われています。子供たちのためのお祭りということで、小学生たちが中心となって、「道祖神」を祭り、太鼓を叩いて地域を練り歩きます。

そもそも、この「道祖神」とは何か?というと、地域・集落を隔てる道の脇に、石碑や石仏のような形で祀られており、聞いた話によると、元来疫病が集落の境を超えて蔓延しないようにするための守り神のような存在だったらしいです。ここ、上田市では別所温泉をさらに奥へ入ったところにある野倉集落の「夫婦道祖神」が有名。この道祖神はとてもキレイに彫られたものですが、もっと簡素なものも多数あります。

さて、その道祖神を祭る「道祖神祭り」ですが、国の重要無形民俗文化財にも指定されている野沢温泉村の道祖神祭のような大規模のものもあれば、子供たちがお昼に集まってカレーを食べるだけ、というナゾめいた習慣として定着しているものもあるようで、その形式はさまざま。

私の住んでいる地域では、子供たちがお祭り当日の朝から、竹を使ってホコラのような形に編んだもので道祖神を囲み、夜になるとそのホコラを中心に人々が集まって、火を焚き、それを囲んでお酒を飲み交わす、というもの。

豆と道祖神納豆

道祖神祭で頂いたお豆。「道祖神」と名の付く商品もちらほら。

きっと、時期限定かつ地区限定の催し物なので、その地域ごとに独自性が保たれやすい習慣だろうから、さまざまな特色がありそうで、これももっと深く調べていけば面白そう。
こういった民間信仰的な行事というのは、意味は分からなくても、残すことだけでも意味のあることなのではないかなぁ、とも思う側面もある。
信仰の対象というのは時代ごとのイデオロギーの変化によって、移ろい易いものだからこそ。

型だけでもいいんじゃない?その型こそが文化のDNAなのかもしれないな、とも思う道祖神祭の夜でした。


コラムニストのプロフィール :

リラクオーレでは、主にウェブサイトの企画・制作・運用・管理をやっています。 色々と不安の多い時代ですが、私たちがより安心して生活していけるよう、インターネットを利用して何か出来れば、との思いから、篠原氏と共にこのリラクオーレを立ち上げました。 普段の日常生活で使う身近なものや食品などをどう選ぶか、何に対してお金を使えば社会にどのような影響が及ぶのか、そんなことを少し気にしながら日常生活を送ることで、社会は少しずつ変わって、いずれ私たち一人ひとりの生活に跳ね返ってきます。 そして、持続可能な変化は足元から起こるような気がしているので、私たちが日常をより安心して生活していくために役立つ情報を提供していきたいと思っています。

liraCuoreページ :

https://liracuore.jp/works

website : https://liracuore.jp
twitter : @liracuore
facebook : https://www.facebook.com/liracuore
eMail : さんのページより送信できます。

執筆記事一覧はさんのページをご覧ください。