トップ >

【リラクオーレ講座】 丸山珈琲でイチから学ぶ「Mayukoの味わいコーヒー体験」① フレンチプレスの美味しい淹れ方

更新: / 公開: 2014年6月23日 ( ※ 古い情報です ) / 文責:

眠たい朝、ちょっと一息入れたい午後、ゆっくりとした休日などに、美味しいコーヒーを味わえたら、身体も気持ちも満たされますよね。でも一口にコーヒーと言っても、インスタントコーヒーもあれば、缶コーヒーもあるし、豆を挽いて抽出した本格的なものもあり、また、その抽出法もいろいろです。

毎日、何気なく飲んでいるコーヒーですが、少しでも美味しくいただくにはどうしたらいいのか、ここは一つ専門家の力を借りようと、リラクオーレ会員の丸山珈琲さんにうかがってみました。すると、どうせならしっかりと覚えてもらいたいということで、毎月1回、お店で特別レッスンを開いていただくことになりました。
レッスンを受けるのは、私、リラクオーレ・ライターの積山まゆこです。幼稚園に通う2児の母ですが、コーヒーに関しては、まったくド素人! ちゃんと覚えられるのか、ちょっと心配ですが、その様子をレポートしたいと思います。
題して「Mayukoの味わいコーヒー体験」。
私といっしょに、あなたもコーヒー通になっちゃいましょう。

レッスンの先生は、丸山珈琲小諸店の山岸孝江さんです。

Lesson 1 : フレンチプレスの美味しい淹れ方

1. コーヒーの淹れ方と特徴

コーヒーの淹れ方には、紙のフィルターを容器にセットして、上からお湯を注ぐペーパードリップ式、ガラス容器のお湯を下から温めるサイフォン式があります。手軽さで言えば、コーヒーメーカーもありますね。

今回のレッスンでは、もう一つの淹れ方を教えていただきます。それは「フレンチプレス式」丸山珈琲のお店でコーヒーを注文すると、円柱状のガラスの容器に入って出てくるんですが、その容器がフレンチプレスです。日本では、どうも紅茶を漉すイメージが強いようですが、本来はコーヒーを淹れるための器具なのだそうです。
ペーパードリップの場合、どうしてもコーヒーの油分はペーパーに多く吸収されてしまうそうなんですが、その点でフィルターが金属製のフレンチプレスは、油分がそのまま抽出されます。このため、香りが高く、また、柔らかい味にもなるのだそうです。
また、ペーパードリップは、お湯の注ぎ方によって味にバラツキが出やすいので、美味しいコーヒーを淹れるには、ある程度の技術が必要になります。この点でもフレンチプレスは、熱湯を入れて4分間、待つだけで簡単に、どんな人が淹れても味にばらつきが出にくい、つまり、いつでも同じ美味しさを味わうことができるのだそうです。
ただ、逆に言うと、ぺーパードリップは、淹れる人によって、その人それぞれ個性が出るので、そのオリジナリティを味わうという楽しみがあるのだともいえます。

2. フレンチプレスの淹れ方

<用意するもの> フレンチプレス、挽いた豆、タイマー

  1. 350mlフレンチプレスに挽いたコーヒー豆16gを入れて(500mlなら24g、1000mlなら42g)、お湯を2回に分けて注ぐ。ゆっくりではなく、それなりに勢いをつけて。1回目で半分ぐらいまで入れたら、30秒待つ。
  2. 残りの半分を注ぐ。2回に分ける理由は、お湯を注いだ際に、ガスの層、粉の層、液体の層の3層に分かれるので、そのガスを落ち着かせるため。プランジャーという蓋の上に付いている棒の部分をあげたまま、時間が来るまで待つ。
  3. お湯を注ぎ始めてから4分が経ったら、そっとそのプランジャーを押し下げて、できあがり。注ぎ始めから4分間という時間をきっちり守るのも、大切なポイント。

こんな簡単な方法で、お店でいただけるような、とっても美味しいコーヒーが飲めるなら、4分待つのも楽しみですね。

今回使用した350mlのフレンチプレスでは、カップ一杯と少しのコーヒーができます。淹れたての1杯目、少し時間が経ってコクが出た2杯目。熱いと酸味、冷めると甘みが出てくるそうです。そんな味の変化も楽しむことができます。

3. 珈琲豆の挽き方

珈琲豆のことは、これから詳しく教えていただくつもりですが、今回は少しだけ。
コーヒーを飲むには豆を挽いて粉にしますが、その挽き方によって味わいが違ってくるのだそうです。
<細挽き&粗挽き>
細挽きは、豆に当たる面積が多くなるため、深い味を楽しめます。粗挽きは、その反対に触れる面積が小さくなるため、すっきりしたテイストになります。その中間が中挽きです。
普通は一種類の豆を常備されているご家庭が多いと思いますが、細挽きにしたり粗挽きにすることで、その日、その時の気分で味を変えられるので、コーヒーをもっと楽しめそうですね。

今回は、まず基本的なフレンチプレスの淹れ方を教えていただきましたが、少しの時間でもたくさんの発見があり、とても勉強になりました。これからも、みなさんに素敵な情報をお届けできればと思います。次回もお楽しみに。

※ フレンチプレスは、丸山珈琲各店でお求めになれます。